パズる会2020まであと1週間となりました。ウォーミングアップとして過去のパズる会で出題された問題をお届けします。
■パズる会2012 早解き問題 「テトロミノの箱詰め」出題者:小松 隆さん
テトロミノ5種各1ピースを、すべてのピースが「他のピースを固定したとき1方向だけに0.5単位だけスライドできる」状態となるように、4単位×6.…
続きを読むread more
日程詳細2日目です。
-------------------
◆2日目 = 2月23日(日・祝)◆
07:00~ 朝食/じっくり問題の回答用紙提出
◇朝食はB1階のダイニングにて。
◇じっくり問題の解答用紙は各出題者に 07:30 までに渡してください。解答用紙は、後ほど返却いたします。
出題者は、07:00…
続きを読むread more
「パズる会」当日の日程詳細についてお知らせします。
この記事は1日目についてです。2日目については別記事でお知らせします。
留意事項等いろいろありますので、参加者の方はよくお読みください。
-------------------
◆1日目 = 2月22日(土)◆
◇自家用車でお越しの方は、フロントにて駐車手続きをして…
続きを読むread more
パズる会2020懇親会
2020/02/16:ベースの金額を1500円から1650円に訂正しました。
懇親会といいつつ、居酒屋で飲み会です。
日時 2020年2月22日(土)18:20から場所 泥亀大島店 https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13201889/大会会場からgoogle調べ…
続きを読むread more
パズル解き大会の賞品は、参加のみなさんに持参頂く寄付パズルと、協賛の㈱ハナヤマ、㈱ビバリー、㈱やのまん、㈱ニコリ、パズルショップ・トリトの各社様から提供頂いたパズルによって成り立っています(写真は前回の様子です)。
上位入賞者から順に好きなパズルを持ち帰ることができるので、ぜひご健闘ください。参加者が一巡したら、また上位か…
続きを読むread more
パズル解き大会の実施方法についてお知らせします。末尾にはパズル解き大会実施要領のpdfファイルへのリンクもありますのでご利用ください。
1.パズル解き大会に必要な持ち物
◇鉛筆・消しゴムなどの筆記用具は必ず各自持参してください。
◇じっくり部門の問題に挑戦するにあたっては、方眼紙のメモパッド類があると便利です。その他メモ用紙や…
続きを読むread more